キャリア・転職 職種別解説

インサイドセールスに向いている人は分析派?元大手トップが特徴を解説!

近年、営業職を分業する企業が少しずつ増えており、インサイドセールスという職業が増えてきています。

まだまだフィールドセールスと比較すると多くはありませんが、今後は生産性の向上や、効率的な営業ができる、テレワークでも可能などの点により、重要視する会社が増えていくでしょう。

しかし、インサイドセールスはまだ普及しきっていないこともあり、インサイドセールスに向いている人がどんな人なのか分からないと思います。

そこで、本記事はそんな将来性のあるインサイドセールスはどんな人が向いているのか、他職種と比較してインサイドセールスにはどのような特徴があるのかなどに触れていきます。

筆者は大手WEB広告代理店のグループ会社にてインサイドセールス、フィールドセールス、カスタマーサクセスまで一通り携わった経験もあるため、感じたことも含めてお伝えしていきます。

インサイドセールスに向いている?そもそもインサイドセールスって?

インサイドセールス聞いたことはあるけど、何してるのかよく分からない方は多いのではないでしょうか。

インサイドセールスに向いている人を解説する前に、簡単にインサイドセールスとは何か触れていきます。

 

インサイドセールスとは内勤営業のこと

読んで字の如くお客さんの元へ営業に行くことはなく、オフィス(今の時期はテレワークもありそう)で見込み客に電話やメール、WEB会議システムなどを使いこなし営業します

基本的には、営業といっても商材を売ることがゴールではなく、フィールドセールスいわゆる外回りの営業さんに受注率を高めたアポイントを設定することがゴールになることが多いです。

特にインサイドセールスは、SaaS企業の営業部門には必ずと言っていいほどあります

 

インサイドセールス=テレアポ?

ここで思うのが、社内に居ながら電話でアポイントを設定ってことはテレアポ?と疑問に思う方もいらっしゃると思いますが、少し違います。

電話主体でアポイントを設定するという部分に関しては、テレアポと同じですが、質の高いアポイントを設定しなければいけないという部分において大きな違いがあります

アポイント獲得がゴールのテレアポに対して、受注率の高いアポイント獲得がゴールのインサイドセールスという感じでしょうか。

なのでより技術が必要になります。今クロージングをかけるべきか否かを判断し、フィールドセールスに最高のパスを供給するのです。

 

他職種と比較!インサイドセールスに向いている人の特徴を掴む

インサイドセールスの特徴をより詳しく知るために、インサイドセールスと近しい職種と比較しながら、インサイドセールスの特徴を洗い出していきます。

職種の特徴を掴むことで、どんな人が向いている人なのかより具体的に見えてきます。

 

フィールドセールス

まずは同じセールスで特徴を比べてみましょう。

フィールドセールスとは、外回りをする一般的な外勤営業のことです。

フィールドセールスの最大の特徴は、受注が最大のミッションになります。

だからこそ顧客との関係性が大切になるため、時間の使い方もインサイドセールスとは違い、いち顧客に対して割く時間が多くなります

インサイドセールスよりも狭く深くセールスすることになりますので、アポイント数は多くて1日4件ぐらいのアポイントになると思います。

カスタマーサクセス

次にフィールドセールスが受注した既存顧客に対してアプローチするカスタマーサクセスです。

インサイドセールスと似ているポイントは、基本的に電話やメール、オンラインツールを使ってアプローチしていくところです。

ただ、カスタマーサクセスの一般的なミッションは継続率(ずっと契約してくれるか)になるため、購入してくれた商材をどう使えばいいのか、しっかり使いこなせているのか、その結果顧客の課題が解決できたのか、を意識してアプローチしていく必要があり、この点が最も大きく違う点です。

 

 

分析派だとインサイドセールスに向いている人?面白さと大変さ

では、インサイドセールスをやってみて面白い点と大変だった点についてお伝えしていきます。

面白い点に共感し、大変だった点を許容できる人は向いている人かもしれません。

 

言い回しでこんなに反応って変わるの?

私が思うインサイドセールスの醍醐味は、考えて改善した結果がすぐに現れやすい点かなと思います。

つまり分析肌だと非常に会うのではないかと思います。

フィールドセールスの場合1日4件ほどの営業に対して、インサイドセールスは何十件もの見込み顧客にアプローチするため、1日の中でもかなり多くのPDCAサイクルを回すことができます

これは私の経験ですが、言い方や伝え方を少し変えただけで、顧客の反応が変わり成果として現れるため、まだまだ改善できるのではと追求したくなる面白さがあります。

 

私が実際にあった例で言うと、電話でアポイントをもらいたい場面で体感できました。

A:今週来週でご都合よろしいお時間ありますでしょうか?

B:今週金曜日の〇〇時お時間いかがでしょうか?

 

Aは一見するとお客様の時間に合わせますので好きな時間おっしゃってください。と顧客ファーストに聞こえますよね。

一方Bに関しては、こちらの都合を押し付けているように聞こえます。

ただ、結果としてAの場合は断られてしまい、Bの場合は日程を調整できました。(必ずこの結果になるとは限りませんが、、、)

なぜこのような現象が起こるのでしょうか。

Aに関してはそれを言われたお客様が今週来週の空いているであろう時間を探し、教えてくれた上でこちらの予定が空いていれば調整完了となります。

では、Bはどうでしょう。

お客様が金曜日の〇〇時の時間を確認し、空いていれば即完了です。

Bの方がお客様は楽なのです。

少し具体的すぎる話しになってしまいましたが、このように、伝え方や言い方だけで、顧客の反応が大きく変わることがあります。

それを考えて、改善して、成果がでる、このサイクルが高速で回せるのは、とても面白い点だと思います。

 

断られることが多い

これは頭の片隅に置いておいた方が、インサイドセールスをやる上では良いかなと思います。

先ほども書きましたが、1日に多くの顧客にアプローチしますが、その全てが商材に前向きなお客様ばかりではありません

むしろ話聞きたい!のようなお客様はごく少数になります

だとすると、基本的には電話やメールをしたとしても「結構です」「今は必要ありません」などの回答が多くなり、精神的にきついな。しんどいな。と思うこともあるでしょう。


つまり、インサイドセールスにおける大変なことは、断られることが多い中でもPDCAを回し行動し続けないといけないところかなと感じます。

 

インサイドセールスに向いている人の3つの特徴

インサイドセールスがある程度どのような職種かイメージができてきたと思うので、その中で向いている人の特徴を解説していきます。

 

鈍感であること

大変な点でもあげましたが、インサイドセールスは大半が断られます。

なので1件ごとに一喜一憂していたら心が持ちません。

いい意味で鈍感であり、断られても気にせずアクションできる方が向いているのではないでしょうか。 

 

まず行動派

これは結構必要な要素だと思ってます。

大体の人は失敗したくないと思って生きていると思います。

ただ、失敗しないと何がダメだったのかわかりません。

逆に言うと、失敗したからこそダメだったことがわかり、次は改善できることもあります。

インサイドセールスは行動→失敗→分析→改善→行動のサイクルをどれだけ早くたくさん回せるかが成果を出せるかどうかにつながるので、まずやってみる精神で取り組める人は向いている人だと思います。

 

簡潔に話す

インサイドセールスがお客様と話をするとき、お客様はおそらく何かの仕事をいったん止めて話を聞いてくれているはずです。

本当は自分の仕事が溜まってるから早く仕事に取り掛かりたいと思っているかもしれません。

そんな中で目的が何かわからないまま話を聞いてくれるほどお客様は暇ではありません。

だからこそ、できるだけ簡潔に話し最初のひとことふたことで「これは聞く価値がありそうだ」と思ってもらわなければいけません。

営業はコミュニケーション能力が大切だ!とよく言われますが、インサイドセールスに関しては、その中でも簡潔に伝える能力が優れている人が向いているだと言えます。

 

【まとめ】インサイドセールスに向いている人を知った上で選ぶのは自分だ!

インサイドセールスを細かく噛み砕いた上で向いている人の特徴を3つあげました。

鈍感・行動・伝える力。これらは社会人にとってもとても大切な要素であると思います。

フィールドセールスのように外回りをして、受注をし売り上げを伸ばすことが営業の醍醐味だと思われがちですが、インサイドセールスで学べることや、行う業務は社会人として大切なことが多く、インサイドセールスの経験は絶対にキャリアにプラスになると思います。

インサイドセールスのキャリアパスに関して詳しく知りたい方は、こちらもオススメです。

インサイドセールスのキャリアパスは?インサイドセールス⇒のちに独立した経験者が解説

近年インサイドセールスという言葉を耳にする機会が増えてきました。 一昔前までは「営業」で伝わっていましたが、今後は営業は営業でもインサイドセールスなのか・フィールドセールスなのかまで伝えなければ何を指 ...

続きを見る

向いている人の特徴を挙げていますが、たとえ当てはまっていなかったとしても最後は自分があきらめずにやり切れるかどうかが社会人になる上で最も大切な要素です。

この記事を参考に、転職の際にインサイドセールスに向いている人がどんな人なのか、イメージ出来たのであれば幸いです。

弊社では、いま営業・CS転職で、最も注目されているSaaS業界の企業専門の転職支援「SaasAgent」を運営しています。

SaaS営業・CS職に特化した転職エージェント「SaasAgent」では、業界に関するリアルな情報を提供しながら転職をサポートします。


SaaS業界転職のプロにキャリア相談できるだけでなく、企業の内情や裏情報を専門家から直接聞き、SaaS転職に必要な専門的なアドバイスを貰うことができます。

営業職、カスタマーサクセス、マーケティング、事業企画など幅広い職種が紹介でき、将来のキャリアプランまで見越したアドバイスを受けられます。

まずは無料のキャリア診断から出来ますので、SaaSキャリアや転職が気になる方はお気軽にご相談ください。

 

詳しくはコチラ

 

-キャリア・転職, 職種別解説
-, , , ,

© 2024 エニーセールス・マガジン