IT業界 キャリア・転職

営業に転職するメリットはある?営業はAI時代に残る仕事なのか解説

営業職に興味がある方って多いと思いますが、ちょっときつそうなイメージがありますよね。僕も学生の頃はそうでした。

営業は確かに少しハードな一面もありますが、一生仕事に困らない人生を送りたい方にとっては大変有利な職種です。なぜそう言えるのでしょうか。

本記事では、営業・販売職の転職・キャリア支援を日頃から行い、営業ノウハウ本を出版する「営業のキャリア専門家」が、営業のメリット・デメリットを大解剖。

また、営業職に転職したその後に、どういったキャリアを描けるかまでご紹介していきます。

営業職への転職が気になっている人はもちろん、もうすでに営業として働いている人も、自身の今後のキャリア整理などにこの記事を参考にしてみてください。

この記事でわかること

  • 営業職に就くメリット・デメリット
  • 営業職に転職した後のキャリア形成について
  • 営業職に集まる需要の高まりとその理由について

 

営業に転職するメリット4選

数値目標を追いかけるスキルが身につく

出来るビジネスマンは、どんな職種であれ「数値目標を追いかける事ができる人」です。

営業職の場合、どんな会社のどんな部門に配属されても、必ず数値目標を追いかけます。これは、ビジネスマンとして実はかなり有利な経験なのです。

他職種の場合、意外と数値目標を追いかけることが必須じゃない場合が多いです。私自身、webマーケティングや採用人事、開発なども経験していますが、数値目標を追いかける事ができる人は仕事が出来る人でした。

逆に、数値目標を追いかけず、言われたことだけやる人はあまり仕事ができない人でした。

筆者は、数値目標を追いかける経験をなるべく早い段階で経験したほうがいいと思っています。

もちろん他の職種でもプロのように意識すればできますが、強制的に意識せざるを得ない営業職というのは、意志があまり強くない人にとってメリットになる経験でしょう。

対人スキルが身につく

これは最も有名ですが、その通りだと思いますし、非常に大事です。日本は独特な文化として「本音」と「建前」があります。

特に仕事上での付き合いでは、この建前がより顕著に現れます。これを実際に交渉や折衝で、肌感として経験したことがある人は、社会人として非常に強いです。

実は、年代と共に建前の性質というのが大きく違います。例として「20代と50代では会話が成り立たない」みたいなことを言われたりしますが、あれは建前の性質に大きな違いがあるからです。建前を制する者は、対人関係に強いのです。

また、営業現場ではお金が絡んでくるので、いかに本音を引き出せるかが重要です。どんなビジネスでも「お客さんの本音ニーズ」を探ったり、想像することが出来る能力は絶対に必要になります。

営業というのは、技術的な特殊スキルより、対人スキルの方が重要です。特殊スキルは、後から勉強して資格を取ったりすることで手に入れることができますが、対人スキルの失敗は年齢を重ねれば重ねる程出来なくなります。

失敗は成功の元と言いますが、営業では対人で失敗することも多いです。仕事をしながら対人スキルを上げることが出来るのは、大きなメリットでしょう。

人脈を作ることが出来る

これも意識的に行えば他職種でも出来ますが、営業の場合は強制的に外の世界を見ることが出来ます。

見込み客を見つけるためにイベントに出店したり、交流会に参加すること自体が仕事になること多いからです。

元々人脈は重要ですが、これからの時代は社外の人脈がより一層重要になってきます。実は、人脈があれば会社に属する必要すらない時代がもう来はじめているのです。

人脈を作るチャンスが多いのは、自分にとってもメリットになるでしょう。

営業を経た後は仕事の幅が広がる

これまで見てきた「対人スキルがあり」「数値目標を追いかける事ができて」「人脈があるビジネスパーソン」は、誰が見てもシンプルに仕事が出来る人ではないでしょうか。

これらを経験して自分の言葉でアピール出来るのは、キャリア支援をしている筆者から見ても、キャリアにおいて大きなメリットになると断言できます。

こういう経験や実績がある人は、他職種や他業界でもやっていけそうな「気がします」よね。

この「気がする」というのが重要で、他人から見てわかりやすい経験をしている人は、他業界や他職種だとしても、企業から欲しがられるのです。これは大きなメリットでしょう。

 

営業に転職するデメリット4選

断られるのが当たり前

営業をしていると、人に沢山断られます。営業を経験せずに普通に生きてきた人にとって、それはとても落ち込むことです。僕も断られるのがずっと嫌でした。

でも、実は世の中の殆どのことは、確率論で言えば断られる方が多いくらいなのです。失敗は成功の元。そうとはわかったとしても、断られるのがつらいのというは、メンタルが弱い人にとっては割とデメリットでしょう。

自分の行動をお客さんに合わせる必要がある

仕事ができないうちは、自分で時間をコントロールしにくくデメリットになります。営業というのは、お客さんに商品・サービスを買ってもらうのが仕事なので、色々なお客さんの要望にすばやく対応する能力が求められます。

自分で時間や仕事を全部コントロール出来る仕事などこの世にはないと思いますが、割合的には他職種と比べてコントロールしにくので、デメリットでしょう。

クレームが精神的につらい

営業は成約してもつらいことがあります。お客さんからのクレームです。サービスや商品が悪くても、クレームを受けるのは営業だったりします。そして自分が悪くなくても、会社の代表として謝罪しなくてはならないのです。

僕は以前、世界的大手の外資系メーカーの案件で、とんでもないミスをしたことがあります。国境を跨いだそのミスは、とてつもない大騒動になりました。あの時のクレームは精神的に本当につらかったです。そんなことが起きるデメリットも営業にはあります。

数値目標が明確なので上手くいかない時がつらい

数値というのは非常に明確な指標です。どれくらい出来ているかがわかるのと同時に、どれくらい出来ていないのかが一目瞭然でわかってしまいます。

上司や周りに言われるのはもちろんですが、出来てない自分にも嫌になることがあります。これもつらいデメリットですね。

 

営業はAI時代に残る仕事なのか?

これまで見てきた営業のメリット・デメリットを見てもらえればわかるように、営業を経験すると社会人として非常に強くなれます。ビジネスパーソンとしては非常に価値が高いです。

精神的にも、体力的にも、能力的にも強くなるので、営業として色々な困難を乗り越えることが出来れば、社会人としては引く手あまたの人材になれるでしょう。

ただ、将来が不安な方にとっては、「営業はこの先も残る仕事なのか?」というのが非常に気になるところかと思います。

「辛いことを耐えたのに、仕事が無くなってしまっては元も子もない」

ここに関しては「営業経験やスキルに価値はあるが、今の営業職は将来なくなる」という回答になります。

 

現在、営業経験者は企業ニーズが高い

実は営業職というのは、社会的なニーズがある割に人が全然足りていない職業のひとつなのです。

そのため、現在は企業ニーズの高い職種になっています。

下記、人材会社大手のエン・ジャパン株式会社が発表したアンケートの集計結果です。

2019年「企業の人材不足」実態調査  ―『人事のミカタ』アンケート― by エン・ジャパン株式会社

ご覧のように、いま企業で最も不足しているのは「営業職」なのです。

 

営業がAIやロボットに取って代わることはないのか?

このように、現状は営業職のニーズが高いものの、「今の営業職の仕事」は、将来なくなる可能性が高いです。

下記、人材大手リクルートが運営するwebメディア「R25」の特集にて、2ちゃんねるの開設者であるひろゆき氏も「僕がこれからも残ると考えている人間の仕事は「営業」」と断言しています。

しかし内容をよく見ると、マーケティングとセールスの業務が融合したような職種を指していることが伺えます。

僕がこれからも残ると考えている人間の仕事は「営業」。営業能力はこう高めよ by 新R25編集部

 

ひろゆき氏が言うように、筆者も人間相手に何かを売る行為は、すべて営業だと考えています。

これは、商売やビジネスの本質でもあるのです。このように、時代と共に「営業」という形は変わっていくことが予想されます。

「何かを欲しい人がいて、その人にそれを売る。」というこの行為が永遠になくなりません。

しかし、「20年後の営業職」の仕事内容は、今の営業職の仕事内容と同じでしょうか?筆者は違っていると考えます。

営業経験や営業スキルは需要が尽きないものの、今の「営業職」という仕事自体は、なくなる可能性が非常に高いのです。

ここに関しては、こちらで更に深掘って解説しています。

今の営業に将来性はない?元大手営業職から独立した筆者が考える3つの根拠

ビジネスをするときに商材を”売る”ことは、絶対に必要不可欠です。最前線に立ち、それを行なっているのが営業職という職種になります。 ということは、資本主義経済がある限り営業職の仕事はありそうですよね。た ...

続きを見る

 

【まとめ】営業に転職するメリットはある?営業はAI時代に残る仕事なのか解説

営業職にはメリット・デメリットがありますが、現在の需要が伸び続けている職種の一つで、スキルや経験の需要は今後もあることがわかったかと思います。

また、営業といっても企業向け(BtoB)や個人向け(BtoC)、新規開拓やルートセールス、無形商材や有形商材など、業種や職種も多く内容は様々です。勿論それぞれの職種に特徴や向き・不向きも違います。

単に営業に存在するメリット・デメリットだけを把握するのではなく、転職活動を進めるなら、職種ごとの特徴や今後も見ておくといいでしょう。詳しく知りたい方は下記記事をご覧ください。

営業の種類は全36個!オススメを営業キャリア専門家が図表で解説

  就職や転職を考えるときに、一度は誰もが調べたことがある営業という職種。でも意外と、営業職にどんな種類があって、その人の向き不向きまで詳しく知っている人は少ないのではないのでしょうか。 稼 ...

続きを見る

弊社では、いま営業・CS転職で、最も注目されているSaaS業界の企業専門の転職支援「SaasAgent」を運営しています。

SaaS営業・CS職に特化した転職エージェント「SaasAgent」では、業界に関するリアルな情報を提供しながら転職をサポートします。


SaaS業界転職のプロにキャリア相談できるだけでなく、企業の内情や裏情報を専門家から直接聞き、SaaS転職に必要な専門的なアドバイスを貰うことができます。

営業職、カスタマーサクセス、マーケティング、事業企画など幅広い職種が紹介でき、将来のキャリアプランまで見越したアドバイスを受けられます。

まずは無料のキャリア診断から出来ますので、SaaSキャリアや転職が気になる方はお気軽にご相談ください。

 

詳しくはコチラ

 

-IT業界, キャリア・転職
-, , , ,

© 2024 エニーセールス・マガジン